特に体全体が太っているわけではないのに、お腹だけがぽっこりと出てしまうキューピー体型。
実は、キューピー体型になってしまう原因にはさまざまな問題が隠れています。
ここでは、キューピー体型の原因や改善方法について解説します。
パッと見るための目次
キューピー体型になってしまう3つの原因

では、さっそくキューピー体型を招く原因について解説します。
キューピー体型を引き起こす要因として考えられるのは、
- 便秘・腸のむくみ
- 腹筋が少ない
- 骨盤のゆがみ
の3つです。
1:便秘
便秘で腸の中に便がたまると、その分下腹がぽっこりと膨らみ、キューピー体型に見えるようになります。
そして、単に便でお腹が膨らむという理由以外にも、便秘が体型にさまざまな悪影響を及ぼすといわれています。
便秘になると、食べたものを消化して栄養を吸収するはたらきに問題が起こるといわれています。
通常、口から食べた食べ物は食道・胃・腸などの消化器官を通過して肛門から便として排出されていきますが、便秘になって便が長時間腸の中に留まるようになってしまうと、消化・吸収のスピードが全体的に遅くなります。
消化・吸収のスピードが遅くなることで本来吸収しなくてもよい余分な栄養まで吸収してしまうようになるので、必然的に太りやすくなります。
便秘が腸のむくみを引き起こしてしまう場合もあります。
腸がむくむと腸の動きがにぶくなるので糖分や脂質を分解できなくなり、エネルギーが消費されにくくなって太りやすい体質になるとされています。
また、腸の中に便が残っていると、代謝が低下するという悪影響もあります。
便秘になると血液がドロドロになり、血行が悪化することで代謝が低下します。
代謝が低下すると消費されるエネルギーの量も少なくなり、痩せにくい体になります。
これに加え、便秘になると心身にストレスがかかって自律神経のバランスが乱れ、食欲が増進されてしまうこともあります。
便秘によって引き起こされる食欲に任せて暴飲暴食してしまうことで、お腹周りに脂肪がついてしまうケースも多く見られます。
2:腹筋が 少ない
腹筋が少ないと、内臓を十分に支えることができず、お腹だけがぽっこりと出たキューピー体型になります。
前方向にお腹がせり出してしまうので、くびれもできにくい状態です。
また、腹筋や背中の筋肉が少ないと体全体を支える力も不足してしまうので背骨が曲がり、猫背や反り腰などの悪い姿勢をとる癖がつきやすくなります。
悪い姿勢は骨盤のゆがみにもつながり、さらにお腹がぽっこりと出やすくなります。
骨盤のゆがみとキューピー体型の関係については、次の項目で解説します。
3:骨盤のゆがみ
前の項目でも少し触れましたが、骨盤のゆがみはキューピー体型と深い関係があります。
悪い姿勢を続けたり、妊娠・出産を経験したりすると骨盤の開きやゆがみが生じる場合があります。
骨盤がゆがんだり開いたりすると本来胃腸などの内蔵を支えてくれる骨盤底筋という筋肉がゆるみ、内臓全体が下方向に垂れ下がってしまうようになります。
骨盤が正常な状態でなくなることで本来おさまるべき位置に内蔵をおさめておくことができなくなり、お腹だけがぽっこりと出た体型になります。
キューピー体型の改善方法

キューピー体型を改善するには、生活習慣の改善などが効果的です。
1:便秘解消
便秘は、キューピー体型の大きな原因のひとつです。
便秘を解消することで消化・吸収の流れがスムーズになり、ぽっこりお腹の改善が期待できます。
便秘の改善には、食生活の見直しが不可欠です。
食物繊維が豊富な野菜・果物類を日々の食事に取り入れ、便のかさを増やして便通をよくしましょう。
水分をこまめにとったり、オリーブオイルなど便の滑りを良くするとされている食物をとるのもおすすめです。
2:代謝を上げる
キューピー体型の改善では、代謝を上げて痩せやすい体を作り、お腹周りに脂肪がつきにくくすることも大切です。
ここまでで解説した方法で便秘を改善させつつ、衣類や暖かい食べ物などで体を温め、軽い運動をするなどして基礎代謝を上げましょう。
3:筋力をつける
内臓や背骨などをしっかりと支えるため、お腹周りの筋肉を鍛えましょう。
筋肉を鍛えるというとハードな筋トレが連想されがちですが、日常生活の中でお腹に力を入れて姿勢を正すようにしたり、腰をひねる動作を増やしてみるなど、ちょっとした心がけで十分改善できます。
自分のできる範囲でお腹周りを鍛えましょう。
4:骨盤矯正
骨盤の歪みや開きを矯正して正しい位置に戻すことで内臓をしっかりと支えることができるようになります。
骨盤に効くストレッチなどを行い、骨盤の歪みや開きを改善しましょう。
もっとも簡単な改善法は、骨盤枕を使ったストレッチです。
バスタオル2枚を重ねて適当な大きさに丸めてひもでほどけないように結んだ骨盤枕を、腰の下に敷いてそのまま仰向けに寝転びましょう。
寝る前やテレビを見ているときなど、寝ながら簡単にできるストレッチですので誰でも手軽に取り組むことができます。
まとめ
キューピー体型の主な原因は、便秘やお腹周りの筋肉量の減少、骨盤の開きや歪みなどです。
生活習慣の改善や筋トレ・エクササイズなどでこれらを改善し、メリハリのある女性らしい体型を目指しましょう。